あなたは今、「マッチングアプリで知り合った人と実際に会って話すと、話がうまくかみ合わなくて、全然話題が広がらない…!」
と悩んでいませんか?
- お互いをよく知らないので、共通の話題がないと何を話していいかわからない
- 緊張から「話題を振らなきゃ!質問しなきゃ!」と焦り、余計に空回りして話に集中できない
特に初回のデートではこういった心情になりやすく、上手く話せないままデートが終わってしまい、その結果2回目に繋がらない…なんていうことがよくあるのです。
デートで会話が盛り上がらないと、お互いの相性も合わないのかな?と思ってしまいますよね。
と後悔した経験もあるかもしれません。
では、あなたはマッチングアプリからのデートで話題が広がらないのは、なぜだと思いますか?
- 共通の趣味がないから
- 自分が面白くないから
- 相手が全然話さないから
- 性格が合わないから
もしかしたらこんな風に思っているかもしれませんが、実はそうとも限りません。
マッチングアプリからのデートは、初めましての分、話す話題がたくさんありますし、1つ1つの話題に対してもお互いが知らないことが多いので、話題は広げようと思えばいくらでも広がるはずです。
つまり、話の内容が本当の原因ではありません。
では、マッチングアプリからのデートで話題が広がらない本当の原因は何なのでしょうか。
それは、効果的なコミュニケーションの仕方を知らないだけなんです!
具体的に言うと…
- 会話が続かない話し方をしてしまっている
- 話題を広げる会話術を知らない
ということです!
ですが、それは言い換えると、
会話が続かない原因&話題を広げる会話術を知れば、どんな相手との会話も盛り上げられるようになる!
ということでもあるのです!
そこでこの記事では、「マッチングアプリからのデートでも会話を盛り上げられるようになりたい!」というあなたのために、
「会話が続く話し方」
「話題を広げる会話術」
についてご紹介していきます。
あなたも、この記事を読めば、
気になる女性と簡単に話題を広げられるようになり、
初めてのデートも怖くなくなる
↓
デートをリラックスして楽しめるので、
いろんな話ができるようになる!
↓
お互いの理解が深まり、
理想の彼女をゲット!!
という最高の状態になること間違いなしです!
マッチングアプリで出会った人と仲良くなるためには、友達という期間が無い分、初回のデートでいかに相手との距離を縮められるような会話ができるかというのが特に大切です。
理想の彼女をゲットするために、ぜひこの記事を活用してみてください!
会話が続かない原因とは

会話が続かない原因は、
言葉のキャッチボールができていないから
です。
会話はキャッチボールなので、相手の話を受け止めて、相手が取りやすい位置に投げ返してあげるという、両方のコミュニケーションスキルが欠かせません。
では、言葉のキャッチボールができていないとは、具体的にどういうことなのでしょう?
原因を分析すると、大きく4つに分けることができます。
- 自分の話が多い
- 質問していない
- 会話が一問一答になっている
- 相手の話を最後まで聞いていない
実はこういった話し方は自分ではなかなか気付きにくく、知らないうちにやってしまっている人が多いのです。
それではこの4つの原因を、一つ一つ解説していきます。
自分の話が多い
自分の話が多いと、会話は続きません。
たしかに、
- ”相手に知ってほしい自分”を伝えたい
- 自分にもっと興味を持ってほしい
という気持ちになることは当然のことです。
ですが、これではあなたが一方的に話をしているだけで、相手が話す機会を奪っていることになってしまいます。
またそれだけでなく、
「自分が話せれば満足で、相手の話には興味がない」という自己中心的な人だと思われてしまう
ため、だんだんと相手の気分を悪くしてしまい、会話が続かなくなってしまうのです。
自分の話が多いと、女性は、
と思うので、あなたのことを「自分が大好きで思いやりがない人」と思ってしまいます。
自分のことを知ってもらうことも大切ですが、ついつい饒舌になってしまう人は、”相手の話もちゃんと聞く”という姿勢を忘れないようにしましょう。
質問していない
「質問する」という行為は、相手に関心を持っていることを示すことです。
相手の話に対して掘り下げて質問をすることで、さらに話題は広がっていきます。
つまり逆に言えば、
質問していない=相手の話に関心がない
という意思表示を無意識にしてしまっているので、会話は続かなくなってしまうのです。
せっかく女性が話をしても、あなたから何の質問もなければ、女性は
と思い、これ以上この話をするのを控えてしまいます。
また、質問をしないと、相手からより多くの情報を引き出すことができないので、お互いの理解を深めることもできません。
”質問力”という言葉があるように、質問することは恋愛においてもとっても大事なコミュニケーションスキルなのです。
会話が一問一答になっている
会話がぶつ切りになってしまうときは、「一問一答になってしまっている」というパターンが考えられます。
聞き手と話し手、どちらも会話が途切れる原因になりうるので、それぞれ解説します。
まず、聞き手が原因の場合は、雑誌などにある、アイドルへの質問と似ています。
例えばこんな感じです。
これ、もしあなたがされたらどう感じますか?
せっかく自分が考えて答えた内容は次の質問に全く繋がらず、むしろ無視されたように感じるので、いい気がしませんよね。
会話はキャッチボールと言いますが、これでは全くキャッチボールが成立していません。
続いて、話し手が原因の場合は、こんな感じです。
このように最低限の返答しかしいない場合、話題は全く広がりません。
女性としては、「なんで私だけが頑張らないといけないの!?」と疲れてしまいます。
一問一答は拒絶と同じ、一問二答が最低限のマナーです。
平行線の会話では、いつまでたってもお互いのことを理解し合えないですよね。
最後まで話を聞けない
会話が続かない原因で一番多いのが、“相手の最後まで話を聞いていない”ということです。
最後まで話が聞けない人には、次のような心理が隠されているといわれています。
- 話を最後まで聞かなくても自分は理解できていると相手に思わせたい
- 自分の好きなこと、関心のある事以外には意識が向かない
- 何か話さなきゃ、次の話題を考えなきゃと焦って話に集中できない
- 相手の話を聞いてあげたい気持ちはあるけど、自分の世界で頭がいっぱいで、とにかく自分が話したい
まとめると、これらは2つの特徴に絞ることができます。
- すぐに自分の話をしようとしてしまう
- 自分の聞きたいようにしか聞いていない
相手の話を聞かず自分の話ばかりするような一方通行の会話では、当然会話は続きません。
会話を続けるためには、まずは相手の話を最後まで聞くことがとても大事なのです。
1つづつ解説していきます。
すぐに自分の話をしようとしてしまう
自分の話をしたがる人は、相手の話を聞くときに、
「あ、これ前も聞いたことある話だな」
「そういえば私の時はこうだった」
などと、自分のフィルターを通しながら話を聞いてしまうので、相手の話が終わらないうちに自分の話を始めてしまうのです。
例えば、
こういう人は、実は頭のいい人・頭の回転が速い人に多いとも言われています。
相手が話し始めると、その先がわかってしまうので、最後まで聞かずに自分の話を始めてしまうのですね。
ですが、それは早とちりや誤解にもつながりますし、第一、相手に不信感を持たれてしまいます。
相手が話し終わるまでは、もし知っている部分があったとしても、相槌を打ちながら一度話を全部聞くというのが重要です。
自分の聞きたいようにしか聞いていない
自分の聞きたいようにしか聞いていないという人は、言い換えると
相手の話を素直に聞くことができない人です。
例えば、
女性は「テレビがない生活が意外と快適だった!」という話がしたいのに、「テレビが無いなんてありえない、話についていけない」と、一方的に自分の意見に持っていってしまっています。
相手の話をできる限り相手の伝えたいままに受け取るということが大切なのです。
聞き上手は話し上手とも言われています。会話を続けるには、まずは話をしっかりと聞いてあげることが大切です。
女性の話を最後まで聞き、そのうえで話題を広げていきましょう!
簡単に話題を広げる”7つ”の会話術とは!?

結論からお伝えすると、デートで話題を広げるための基本は、
女性を話の主役にする!!
ということです。
女性は話したいという心理が男性よりも強いので、自分の話にきちんと向き合ってくれる男性に対して包容力や居心地の良さを感じ、好意を抱きやすいのです!
しかし、ただ黙って話を聞いていればいいわけではありません。
そこで、簡単に話題を広げる会話術を”7つ”ご紹介します!!
- 女性が好きなことを話題にする
- 相槌を入れる
- 聞き上手な男になる
- 質問力を上げる
- 会話に「おまけ」を付け加える
- 相手の言っていることがわからなければ聞く
- 相槌→意見→質問で話題を変える
あなたもこれらを知れば、自然と女性を話の主役にできるスマートなモテ男になれること間違いなしです!!
それでは、1つずつ解説します。
①女性が好きなことを話題にする
初めに、話題を広げる会話術の基本は、「女性を話の主役にすること」だとお伝えしましたが、そのためには、話題選びの段階から、
女性が好きなことを話題にして会話を盛り上げる
というのも大切なポイントになるのです。
女性が好きなことを話題にするためには、まずは相手の好みを知る必要がありますよね。
簡単に女性の好みを知る方法を2つご紹介します!
一般的に女性が好む話題を振る
相手のことをよく知らないという段階では、相手がどんな話題に興味があるのか、なかなかわかりませんよね。
そんな時は、
一般的に女性が好む話題を振って、関心がある話題を探る
というのをおススメします。
まずは女性が好む一般的な話題からたわいのない会話をして、その中で女性が食いつく話題があれば、大成功です!
そうしてお互いの好みや価値観の共通点・違いを知っていきましょう。
女性との会話で盛り上がりやすい鉄板の話題を、以下にまとめました!
- 趣味
- 好きな食べ物、飲み物
- 最近行って美味しかったお店
- 最近ハマっていること
- 休日の過ごし方
- 習い事
- 美容、ファッション、髪型、ネイル
- 旅行
- ドラマ、YouTube、Netflix
- 好きな音楽
- 好きな異性のタイプ
- 学生時代の話
- 地元の話題
このように、女性は常にいろんなところにアンテナを張っているので、関心のある話題は沢山ありますが、これらはほんの一部です。
話題選びに関してもっと知りたい、という人は、こちらの記事も参考にしてみてください!
プロフィールから話題を広げる
マッチングアプリで知り合った人と話すときは、プロフィールから話題を広げる、というのは基本中の基本です。
プロフィールには、プロフィール写真や自己紹介文など、会話のネタになるものがたくさんあります。
そこから相手の趣味や好みを見つけることができれば、とてもスムーズな流れで話題を振ることができますよね!
その際大事になってくるのが、
女性が好きなものが、たとえあなたが全然知らないような初めて聞く話でも、興味をもって話を聞く
という姿勢です!
相槌や感想をはさみながら、その女性がどうしてそれが好きなのか、どんなところが特に好きなのか、などなどたくさん聞いてあげましょう!!
②相槌を入れる
「そうですね!」や「うんうん」「わかる」といった相槌は、簡単ですぐに実践できるおススメの会話術です!
- 話をしっかり聞いて受け入れているという誠意が伝わる
- あなたのことをもっと知りたいというアピールになる
- 会話のリズムを作ってあげることで、話している女性は気持ちよく話すことができる
バーテンダーなど、聞き上手な男性をイメージしてください。
彼らはただ黙って話を聞くのではなく、話の合間に適度な相槌を打つことで、話しやすい雰囲気を作っているのです!!
相槌の方法は沢山ありますが、まずは心理学的にも高い効果が認められている「相槌のさしすせそ」をご紹介します。
「相槌のさしすせそ」
さ:「さすが!」…承認欲求を満たす
し:「知らなかった!」…優越感を感じさせる
す:「すごい!」…称賛
せ:「センスがいいですね!」…感性に対する誉め言葉
そ:「そうですね!」…相手の意見に共感・肯定・理解
「相槌のさしすせそ」は、相槌の基本です。
女性が気持ちよく話せる相槌を身につけましょう!
この他に、「相槌のあいうえお」と「相槌のはひふへほ」もありますので、併せてご紹介します。
「相槌のあいうえお」
あ:「あぁ!」…共感
い:「いいね」…肯定
う:「うんうん」…共感
え:「ええ!?」…驚き
お:「おお~!」…感嘆
「相槌のはひふへほ」
は:「はぁ~!」…感心する
ひ:「ひゃ~!」…驚く
ふ:「ふぅ~ん」…深い頷き
へ:「へぇ~!」…感心
ほ:「ほおお!」…納得
※相槌の「あいうえお」を「ありがとう」「いえいえ」「運が悪かったね」「縁を感じます」「恩に着ます」と解釈する説もあります。
相槌がバリエーション豊富だと、話し手は聞き手からの反応が嬉しくなって、あなたにもっと話を聞いてほしいと思うはずです!
相槌を使いこなして、女性が話しやすい環境を作りましょう!
③聞き上手な男になる
女性はおしゃべりが好きなので、聞き上手な男性はモテます。
それはなぜかというと、女性の心理がこんな風に変化していくからです。
「この人は、私の話をしっかり聞いてくれる」
↓
「この人は、私を分かってくれる」
↓
「この人は、信頼できる」
↓
「この人に、もっと話がしたい!!」
つまり、聞き上手な男性は話を聞くことで女性から信頼を得て、「相手にとって特別な存在になることができる」ということなのです。
では聞き上手な男性とは、いったいどんな人でしょうか?
聞き上手な男性の特徴は2つあります。
- 相手の話を遮らず、最後まで聞く
- 「聞く:話す」を「7:3」の割合で行う
それぞれ解説します。
相手の話を遮らず、最後まで聞く
男性の多くは、話を聞くときに「改善」や「修正」を提案しようという論理的思考になりやすく、女性の話が終わる前に話を遮って話してしまう、ということがあります。
ですが、女性はただ話を聞いてほしいと思っているだけなので、そこに食い違いが生じ、「話を聞いてもらえなかった」と思われてしまったり、逆に反発を招いてしまったりするのです。
ですが、聞き上手な男性は、最後まで話を聞いてくれるので、女性は「十分に自分の話を聞いてもらえた」という満足感から相手を受け入れ、信頼するようになります。
そしてさらには信頼から「特別な人かも」という心の動きになり、相手に好意を感じやすくなるのです。
では、女性の話を最後まで聞いて信頼関係を築くには、どんなことに気を付けたら良いのでしょうか?
それは、
「傾聴」して「共感」する
ことです。
「傾聴」とは、単に「話を耳に入れる」ということではなく、「耳」+「目」「心」を傾けて相手の話を聞くということ、
「共感」とは、相手の意見に「同調」することで、相手の気持ちを汲んで寄り添うことです。
例えばデート中、女性が話をしているときに、スマホを見て通知やメッセージを確認するといった行動は、誠実さが伝わりませんよね。
また、女性の話を最後まで聞かずに反論や否定から入れば、自分の意見や考えしか認めない「思いやりのない人」だと思われてしまうかもしれません。
これらをまとめると、「傾聴」して「共感」するとは、
メッセージに「耳」を傾け、
声の調子や表情などに「目」で注意を払い、
言葉の背後にある感情に「心」を配り「共感」する
ということになります。
つまり、あなたが気を付けるべきポイントは、
女性の話がたとえ自分の意見と違っても、反論や否定から入るのではなく、まずは誠実な態度で話を聞き、受け入れる
という姿勢です!
「話を遮らず、最後まで聞く」ということは、聞き上手な男性への大きな一歩です。
傾聴と共感で、女性の気持ちを包み込むような包容力のあるモテ男を目指しましょう!
「聞く:話す」を「7:3」で行う
ここまで、女性の話を聞くことがいかに大事かということをお伝えしてきましたが、実は聞き上手と言っても、話を聞いてばかりというわけではないのです。
あなたは、聞き上手な男性は、「聞く:話す」を「7:3」の割合で行うと言われているのをご存じでしたか?
心理学では、会話の割合が「聞く:話す」=「7:3」だと、相手から「話しやすい」と思われるちょうどよいバランスだと言われています。
なぜ聞くだけではだめなのかというと、女性はいくら話を聞いてもらっても、それに対して応答がなければ聞き流されているように感じますし、
ただ聞いてもらえればいいのなら、相手は誰でもいいということになってしまうからです。
つまり、「あなたになら話したい」と思ってもらえることが必要で、そのためにはあなたの人となりをある程度知ってもらうことも大切です。
聞き上手になるには、
7割は相手の話を丁寧に聞いて理解を示し、3割は話すことで少しは自分のことを知ってもらう
という絶妙なバランスを保つことが大事なのです。
④質問力を上げる
質問をすることの重要性は既にお伝えしましたが、実際初めて聞くジャンルの話や興味を持ったことがない話だと、質問をするのは難しいですよね。
そこで、質問力を上げる術を2つご紹介します。
- クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンを使い分ける
- 5W1Hを意識して質問する
では、それぞれ解説します。
クローズドクエスチョンとオープンクエスチョンを使い分ける
あなたは、「クローズドクエスチョン・オープンクエスチョン」という言葉を聞いたことがありますか?
クローズドクエスチョンとは…
「はい or いいえ」の二者択一で相手が明確に答えられる質問や、「A,B or C」のように回答の範囲が限られている質問。
(例)「動物は好きですか?」「自炊はする派ですか?しない派ですか?」
オープンクエスチョンとは…
回答の範囲を限定せず、相手に自由に答えてもらう質問。明確な答えのない、人によって異なる回答が返ってくるもの。
(例)「〇〇が好きなんですね!いつから好きなんですか?」「なんで〇〇にハマったんですか?」
参考:【プロが解説】質問力とは?トレーニング方や本、仕事、恋愛、営業に活かせる質問も紹介 | 一般社団法人 質問型コミュニケーション協会 (shitsumongata.com)
簡単に言うと、
クローズドクエスチョン…女性が簡単に答えられるハードルが低い質問
オープンクエスチョン…一歩踏み込んだ質問
ということです。
クローズドクエスチョンばかりでは尋問のようになりますし、オープンクエスチョンばかりだと女性は回答を考えるのに疲れてしまいます。
そこで私は、
まずはクローズドクエスチョンを2~3問投げかけ、次にオープンクエスチョンを投げかける
というのをおススメしています。
具体的には、こんな感じです!
このように、まずはクローズドクエスチョンで情報を引き出していきます。
何回か会話のキャッチボールをして、心の距離が少し縮まったところでオープンクエスチョンへと展開していきます。
そうすることで、答えにくい質問へのハードルを下げることができますし、踏み込んだ質問で話題を広げることができます。
クローズドクエスチョンとオープンクエスチョン、それぞれの質問の特徴を理解して上手に使い分けることで、だれでも簡単に話題を広げていくことができるので、とってもおススメの会話術です!
ぜひ試してみてください!
5W1Hを意識して質問する
クローズドクエスチョンは比較的簡単ですが、オープンクエスチョンはどんな切り口で質問していったらいいのか、少し難しいですよね。
そんな時には、
5W1Hを意識して質問する
ようにすると、質問がどんどん浮かんできて、相手の話を深堀りできるのでとってもおススメです。
5W1Hとは…
いつ(When)、どこで(Where)、誰が(Who)、何を(What)、なぜ(Why)、どのように(How)をまとめたもの
会話には5W1Hが大事、というのはご存じかと思いますが、恋愛においても、話題を盛り上げ広げていくためにはとっても効果的な会話テクニックなのです!
具体的にはこんな感じで話題を広げていきます。
このように5W1Hを意識すれば、話題をどんどん盛り上げ、簡単に広げていくことができるようになります!
ただし、繰り返すと質問攻めな印象になりがちなので、会話の途中に「相手を褒める言葉」を入れるとさらに効果的です。
女性がついついたくさん話をしてしまうような上手な質問を繰り出して、どんどん話題を広げていきましょう!!
⑤会話に「おまけ」を付け加える
いきなりですが、あなたは「自己開示の返報性」という心理学用語を知っていますか?
自己開示の返報性とは…
自分のパーソナルな情報を相手に教えることで、相手は自分に親密さを感じて好意が生まれやすくなるという恋愛テクニック。
自分の情報を提示することで、相手からも同じレベルの情報を聞き出すことができるという仕組み。
参考:自己開示の返報性とは?意味とビジネス・恋愛で使えるテクニックを紹介 | トレンディパレット (trendy-palette.com)
つまり、自分のほうからパーソナルな情報を相手に共有することで、相手が自分のことを信用するようになり、心を許してくれるということです。
かといって、いきなり自分の夢や野望、失敗談やコンプレックスなどを言うのはハードルが高いですよね。
そこで、「自己開示の返報性」をもっと簡単に応用したテクニックがあります。
それが、
会話に「おまけ」を付け加える
という手法です。
あなたは初めましての女性と話していて、「ここまで言わなくてもいいかな」や、逆に「こんなこと言って引かれたらどうしよう」といった感情から、一問一答のような会話になってしまった経験はありませんか?
ところが、会話がなんとなく味気なくなってしまうというときは、「おまけの情報」を少し付け加えると、そこから話題が広がっていく可能性があるのです!
例えば、趣味の話の会話例でいうと、こんな感じです。
あなたが自己開示をしなければ、これで話が終わってしまうところを、
このように「おまけ」を添えると、質問者と回答者が入れ替わったり、意外な話で盛り上がったりするので、話題が次々に広がっていくのです。
質問には答えているけどいまいち話題が広がらないな、というときは、会話に「おまけ」をプラスして、話題を広げるきっかけをお互いに探していきましょう!!
⑥相手の言っていることがわからなければ聞く
コンサルタントをしていて、サポートしている男性から「女性からこう言われたんですけど、それってどういう意味ですか?」と聞かれることがよくあります。
あなたも女性と話していて、「どういう意味だ?」「言ってることが理解できない…」という場面に遭遇した経験があるかと思います。
ですが、その時一番やってはいけないのが、
「理解しているふりをする」
という行動です。
本当は分かっていないのに分かったふりをしてしまうと、いつまで経っても「理解ができない状態」が続いてしまいますよね。
もし話していてわからないことがあれば、その場しのぎの返答をするのではなく、すぐに質問することが大切です。
言葉の意味を聞く以外でも、女性の言っている意味が分からなかったら、
というように聞き返したり、自分の言葉で繰り返して、内容を確認しましょう。
こうすることで、女性はあなたが理解しようとしてくれていることを実感でき、「この人は話を聞いてくれている」という信頼関係の構築に繋がるのです。
コミュニケーションは双方向で行うものなので、自分が何を言うかも大切ですが、相手が何を言っているかを正しく理解することも重要です。
会話のすれ違いを避けて、お互いにきちんと理解しあいながら会話をするように心がけましょう。
⑦話題を変えたいときは「相槌→意見→質問」の順で
何かの話題について話しているとき、相手の顔を見て反応が良ければ話を続けられますが、もしそうでなかったり、自分としてはもう話題を変えたいな、と思うこともありますよね。
そんなときは、話題を極端に変えるのではなく、
相槌→意見→質問
を繰り返し、会話の流れを少し意識しながらじわじわと変えていくと良いです。
例えば、話題を急に変えてしまうと、こんな感じになってしまいます。
これでは、話題の趣旨が極端に変わってしまっているので違和感がありますし、急に話題を変えたら相手に不信感を抱かれてしまいますよね。
そうではなく、
といったように、相手の返答の中から話題を少しずらすような質問をすれば、話題が少しずつ変わり、自然な流れで料理の話や趣味の話、休日の過ごし方などの話題に持っていくことができます。
このように、相槌を打ちながら話を聞き、意見や感想を伝え、次の質問に繋げるというのを繰り返すことで、自然に話題を変えることができるのです。
相槌→意見→質問の順に話して話の流れを変える
地道な手順ではありますが、順を追って少しずつ話題を変えていくのが一番自然な流れです。
話題を変えたいな、というときにはぜひ実践してみてください!
まとめ

いかがでしたか?
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
今後のデートに役立つ情報が、少しでもあれば幸いです!
というあなたは、こちらの記事で初デートのお店の選び方や予約に関して、詳しくまとめています!
あわせて参考にしてみてください!

- 理想の彼女をGETする方法がわかる
- 女性からどんどんLINEが来る
- デートのお誘いをされる
- 婚活パーティーで〇が何個もつく
- 意中の異性とトントン拍子に3か月で付き合える
- 付き合って、結婚までスムーズにすすむ
上記の状態である“恋愛がうまくいくあなた”になるための具体的方法を無料でプレゼント!
さらに・・・今だけメンズプロ無料会員になると、以下のものをプレゼント!
- 女性が放っておかないモテ男になるためのメールセミナー
- 会員限定記事
- 会員限定動画:女子が語る絶対的にモテる男の3つの秘訣
- 会員限定のウェブセミナー
- 無料会員だけが見られる限定メルマガ
「女子が語る絶対的にモテる男の3つの秘訣」を知りたい人は今すぐ登録!
メンズプロ通信
第1回 「女子が語る絶対的にモテる男の3つの秘訣」無料プレゼント!
第2回 どうやって女性が夢中になるモテ男が誕生したのか?
第3回 女性から「抱かれたい…!」と言われる男になるには、男のレベル上げをしろ!
・
・
などのあなたがモテ男になり、理想の彼女をGETするためのお役立ち情報を1から10までお伝えしています。
届かない場合は迷惑フォルダをご確認の上ご連絡ください。